運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
117件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1981-04-28 第94回国会 参議院 逓信委員会 第8号

説明員西井昭君) ただいまの御質問でございますが、加入者からの御希望によりまして、地域集団電話から一般加入電話に切りかえられます方につきましては、当然のことながら、新しい単独電話あるいは二共同電話に伴います料金をいただきますほか、架設するときの設備料あるいは債券額差額負担していただいておるところでございます。  

西井昭

1981-04-15 第94回国会 衆議院 逓信委員会 第8号

私たちといたしましては、たとえば先生のおっしゃったように、二百加入のうち百加入がもう単独電話に変わりたいと言えば、そのときに一遍にやればいいじゃないかというお話もあるわけですが、そうしますと、これはまた逆の意味で、まだ使える交換機を捨ててしまうというかっこうにもなりますし、それでそういう半分程度で強制するというのもいかがかということで、老朽化するまでというふうに考えましたのは、現在ある交換設備をできるだけ

玉野義雄

1980-10-15 第93回国会 衆議院 逓信委員会 第1号

受益者負担の問題としましては、一つには、通信設備利用者の拠出によってでき上がったものが約八割でございまして、現在固定資産が約八兆円、五十四年度末でございますけれども、それに見合ういわば資本構成の方から見ますと、加入者引き受け債券が約三兆円、それから過去公社発足以来二十七年間の累積の収支差額、これが約一兆三千億円、また、加入の際に御負担いただきます設備料、これは現在単独電話で八万円でございますけれども

岩下健

1980-04-15 第91回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

先生のおっしゃられました特例措置の第一の方でございますが、設備料九千円を単独電話につきまして引き続き適用するという件、これは復帰時におきまして、少し細こうなりますが、総数三千三百十四件ございまして、その後これの開設と申しますか、解消につきまして鋭意取り組みまして、四十七年度に約二千二百、それから四十八年度一千七百といったように開通を進めてまいりまして、以後は数百程度ずつ措置をしてまいりまして、五十四年度末

稲見保

1977-04-12 第80回国会 参議院 逓信委員会 第7号

それで、この付加使用料を五月一日から上げるということになっているんですけれども、親子電話なんていうのは、私はわりあい普通の単独電話の次に一般家庭が使うものだというふうに思うんですけれども、そのほかのいわゆる付加使用料を取っている付加装置のある商品の中では親子電話なんかが一番大衆的なというんですか、庶民的に使われているものだと思いますが、その認識はいかがでしょうか。

山中郁子

1977-04-08 第80回国会 参議院 決算委員会 第3号

これが単独電話新設ですと二千円になってしまうんです。そして二六・五%。移転ですと千七百円になってしまって二八・八%。ひどいのはコンクリート柱新設です。これが二千三百九十円になって、なんと一二・四%になるんです。そんなひどいことがあるか。これでもって業者が、孫請が受けたって、仕事をしたって倒産するだけです。結局そういう事態がいま全国でばたばた起こっているんです。

山中郁子

1977-04-08 第80回国会 参議院 決算委員会 第3号

それを見ましても、これは先ほどの東洋電機通信ほどではありませんが、単独電話三千七百四十円、四九・五%と五〇%以下です、そういうふうになっています。ゆゆしき事態だというふうに総裁はおっしゃるけれども、多くのところでそういうことがもう常識になっているんです。それが孫請へくるともう二〇%切るということだってあるんです。  

山中郁子

1976-11-04 第78回国会 参議院 本会議 第11号

本法案につきましては、さきに本会議において趣旨説明を聴取しておりますので、簡単にその骨子を申し上げますと、日本電信電話公社経営状況にかんがみ、その財政的基盤の確立を図るため、通常電報料を二倍に、加入電話基本料を二倍に、電話度数料現行の七円から十円に、電話架設の際の設備料単独電話については現行の五万円から八万円に、それぞれ引き上げようとする料金改定を行うことを主なる内容とするものでありまして

森勝治

1976-11-02 第78回国会 参議院 逓信委員会 第8号

それから積滞の解消はもちろん、即時自動化完全実現、さらに地域集団電話単独電話化を急いでほしい。料金体系合理化改善が示されない今回の改正案は、まことに不満だが、今後の料金体系の見直しに当たりましては、総括原価利用者の便益に応じて公平に負担をするという料金決定の原町を重視していただきたい。  

木島則夫

1976-10-28 第78回国会 参議院 逓信委員会 第7号

一つは、単独電話等に設置をいたしまして、これは通話対地ごとタイマー、一種の時計でございますが、時分を勘定いたしませんと度数が出ませんので、そのタイマーを内蔵しておりまして、大体概算の料金額を表示いたすというものがございます。この中には、いま先生御指摘の高千穂というような会社もこういう品物をつくって現在販売をしております。

長田武彦

1976-10-26 第78回国会 参議院 逓信委員会 第6号

しかし、もちろん当委員会でいままでにしばしば論議をされております積滞の解消であるとか、自動即時化実現農村集団電話など地域集団電話単独電話化あるいは福祉電話の徹底など、シビルミニマムの充足には全力を尽くすのは当然だという前提で申し上げているわけです。技術革新の存在をするところ、行き着くところ、利害の相反する立場の対立というものはこれは当然です。

木島則夫

1976-10-26 第78回国会 参議院 逓信委員会 第6号

それで、そういう意味から言いますと、五万円の単独電話の一回線当たり設備料に対してビル電話の一端末当たり二万五千円というのは私は不当に安いとは思えないんでございますけれども、やはりどうしてもこの一端末当たりというくくり方をしまして二万五千円、こういう形でありますと、やはりいま先生がおっしゃったように、一般の方々には安いようなインプレッションもあると思うんです。  

遠藤正介

1976-10-19 第78回国会 参議院 逓信委員会 第4号

それで単独電話以外の設備料について、先ほど言ったビル電話二万五千円がどうなり、加入電信五万円がどうなり、専用サービスD−2型、音声の方です、の五万円がどうなる、こういうことを考えるとビル電話というのはずいぶん安くしておるが、これは大変競争関係のことがあるんでしょうか、言いにくいことですが、お聞かせください。

片山甚市

1976-10-13 第78回国会 参議院 本会議 第7号

なお、設備料についても一例を御報告申し上げますが、四十八年の秋以来の急激な経済状況の変化で、人件費物件費、非常な高騰でございまして、当時予期できなかった事情がございましたので、単独電話につきましても五万円を三万円引き上げて八万円にいたしましたのは、昭和四十六年当時には五万円を決定いたしました、その加入者専有部分である宅内設備及び加入者線路設備等新規増設工事費が七万円でありましたものが現在は約十二万円

福田篤泰

1976-10-12 第78回国会 衆議院 本会議 第6号

第三に、加入電話から行う自動通話度数料七円を十円に改め、また、これに準じて手動通話料を改めること、  第四に、設備料を、一加入電話ごと単独電話は五万円を八万円に、その他は電話種類に応じ単独電話に準じて改めること、  第五に、公衆電話料をおおむね加入電話からの通話料同額に改めること、  以上のほか、電報電話業務合理化を図る等のため、報道電報報道無線電報、至急電報及び予約通話の廃止、国際通話料滞納者

伊藤宗一郎

1976-06-16 第77回国会 衆議院 逓信委員会 第12号

玉野説明員 たとえば、これは地集だけじゃございませんで、一般共同電話なんかがあるわけでございますが、これが一般電話単独電話に切りかわるときも、同様に、その加入のときの債券差額とか設備料差額でなくて、切りかわられるときの債券設備料で計算しておるので、やはり同じようにやっておるわけでございます。

玉野義雄